2014年 03月 09日
昨日(3月8日)東大寺 お水取りのお松明を見に行ってきました。 お水取りの詳しい説明はググッていただくとして、14日間毎日行われるお松明。 あんまり早く行って待ってるのも寒いしなあと思って開始時間の19時直前に行ったんですけど、それが失敗で、お水取りが行われる二月堂にはすでに入れず、そちらに行ってもお松明は見れないよと言うことで 観覧スペースみたいなとこにまわされました。 まあ、よく見えるのは見えるんですが距離が遠い。 35mm換算で105mmの望遠しか持って無いので、距離だけで言えばきょうびのコンデジにも劣る状況がつらい。 でもまあふだん望遠レンズで写真を撮ることなどないのでそれはいたしかたあるまい。 開始直前です。 7時丁度には始まりません。 意外にルーズです。 混雑のせいかもしれません。 ![]() さあ始まりです。おお、とはなるもののやはり遠い。臨場感は皆無です。 ![]() 山中に浮かび上がる炎がぐるぐるまわったりだーっと走る姿は確かに勇壮ではあります。 実は少し前までこうやって炎でお堂の湿気を取るからお水取りと言うのだとおもってました(恥) しかし足元照らすだけならこんなに燃やさんでも・・ ![]() もう何本いったかわかりません。というかもうこの頃には帰りに買う大仏プリンのことで頭がいっぱい ![]() どうせこれだけ距離が遠いなら、三脚立てて(たぶん怒られないぐらいの広さは十分あった)、絞りもっと絞って感度も下げて長時間露光したほうが面白かったんじゃないかと、帰ってきてから気が付いた。 外灯に照らされた枝萌え ![]() 鹿も撮る。 ![]() ピント合ってない。行きに急いで撮って、帰りゆっくりとろうかなと思ってたら、 帰りは鹿せんべいをやってる奴らがいたせいで鹿がじっとして無いのであまり上手く撮れなかった。 くそう、無邪気に鹿せんべいやってた奴ら、おれの鹿撮影を邪魔しやがって。 カメラ PENTAX K-x レンズ smc PENTAX-DA 35mmF2.8Macro Limited smc PENTAX-DA70mmF2.4Limited 撮影地 東大寺 ![]() ▲
by tom_nish
| 2014-03-09 16:05
| PENTAX K-x
2013年 07月 07日
2013年 04月 16日
先週の日曜日で写真展「男子魂」終了 在廊もほとんど出来なかったし、出展者同士の交流もパーリー以外はあまりできてないけど、 普段のアビィの企画展では出会わないような出展メンバーだったり、 作品テーマがあるような無いような展示だった為、それぞれの個性がでてたり、 なぜかいつもの展示より感想シートが若干多かったり、 自分の写真もいつもより大きい面積つかえたりして、 かなりおもしろい展示だった。 自分の作品は例のごとく布地プリント。 ![]() 前回も書いたけどレタッチも無しで、メインの写真以外はインパクトに欠ける写真もちらほら。 周りの写真はもう少し小さくしてもっとたくさんちりばめた方がおもしろかったかなと言う気もする。 基本的にレイアウトやらなんやらも頭で考えて、時間的な制約から実際に作るのは一発勝負になってしまうので、 こうしたらよかったとか、まあそういうのはいろいろある。 もう少し製作時間がとれたらと思うのだけど、現実にはなかなかそうもいかない。 ![]() 窓が開いていると布が風でゆれていい感じ。 これだけ大きいサイズで出したのは初めてで、縁を黒にしたのも全体に締まって、 写真1枚1枚のクオリティの割りには全体的にまあまあ良く見えたんではないかと思う。 ![]() アングルなんとかとか付いてないカメラなのでノーファインダーで撮って何枚か失敗したあと 仕方なく地面に顔をこすりつけながら撮った1枚。 自転車に乗っていると1枚1枚がおろそかになりがちだけどきっちり撮る特はきっちりとらないとね。 走りながら疾走感をだすしゃしんもありだけど。 カメラ RICOH GR DIGITAL Ⅳ レンズ GR LENS f=6.0mm 1:1.9 撮影地 アビィ カメラ PENTAX K-x レンズ smc PENTAX-DA 35mmF2.8Macro Limited 撮影地 箕面 ![]() ▲
by tom_nish
| 2013-04-16 22:11
| PENTAX K-x
2012年 10月 14日
![]() ![]() 今年になって使い出したPENTAX用のホルガレンズ、あまり意識してなかったのだけど よくよく考えたら色が気に入った写真ってのが全く無い。 写りが面白いのでなんとなくそれで満足してたけど、 実際ホルガでたくさん撮ってる人の写真は自分の撮る写真の色とは全然違うってことにいまさら気がついた。 原因のひとつはカメラ側の絵づくりの設定、純正のLimitedレンズと同じ設定でいいはずが無い。 それともうひとつは撮ってからのあと加工。 後者はめんどくさいからあまりやらない性質なので、これからホルガレンズで撮るときは カメラ側の設定をちょっといじっていこうかな。 昨日の夕日は少し設定を変えただけだけどわりと好きな感じに撮れた。 (まあ、この写真だったらホルガレンズで無くてもいいかって気もするけど) カメラ PENTAX K-x レンズ Holga Lens 60mmf8.0 撮影地 塚本 ![]() ▲
by tom_nish
| 2012-10-14 19:45
| PENTAX K-x
2012年 09月 27日
![]() いやいやわけのわからんことを言うとりますが、ソフトコンタクトレンズの乾燥にはやっぱり耐えられず 新しいコンタクトレンズは今までどおりハードで行くことにして、それが今日郵送で家に届きました。 約1ヶ月してなかったので先週土曜日に眼科でつけた時はごろごろ感はすごくあった。 でもまあ、今までずっとなんともなかったんやし、感覚はすぐに元に戻るだろう。 カメラ PENTAX K-x レンズ smc PENTAX-DA 35mmF2.8Macro Limited 撮影地 箕面~五月山 ![]() ▲
by tom_nish
| 2012-09-27 01:28
| PENTAX K-x
2012年 08月 06日
![]() いや~、ほんまにきれかった~ ![]() ![]() ![]() ![]() うしろで見てたちっちゃい男の子が大きな花火があがるたびに「宇宙や~」って驚きの声を上げてるのが めちゃめちゃかわいらしかった。 カメラ PENTAX K-x レンズ smc PENTAX-DA 35mmF2.8Macro Limited smc PENTAX-DA70mmF2.4Limited smc PENTAX-DA14mmF2.8ED(IF) 撮影地 淀川 順番はでたらめです。あしからず。 ![]() まだまだあるねん
タグ:
▲
by tom_nish
| 2012-08-06 23:59
| PENTAX K-x
2012年 08月 04日
![]() 最初は人混みのあまり無いところからちらっと見れたらいいかなんて話もしてたけど やっぱりせっかく来てもらったからには河川敷までおりてみたほうがいいなってことで下までおりる。 5時集合と言う時間が功を奏してそれほど混雑無く座る場所を確保。 地元って言っても河川敷まで降りてみるなんてほんとに久しぶり。 ![]() ![]() ![]() カメラ PENTAX K-x レンズ smc PENTAX-DA 35mmF2.8Macro Limited smc PENTAX-DA70mmF2.4Limited 撮影地 淀川 しかし家の近くから撮るとどうしても電柱や建物が入ってしまうので写真を撮るならやっぱり河川敷におりなあかんなあと思ってたところ。 一人ではこの混雑に立ち向かう気もしないし、河原でのんびり開始を待つ気にもならなかっただろうから誘ってくれた友人夫妻には感謝。 ![]() ▲
by tom_nish
| 2012-08-04 23:59
| PENTAX K-x
2012年 06月 24日
ほたるポタで見れたほたるがちょっと少なかったので翌週リベンジ と言っても、星田までもう一度行く気力は無かったのでスカイビル(近っ!) 一応夜10時までって書いてあって、でも実際行けたのは12時ぐらい。 大丈夫かなと思いましたが、行ってみると普通に入れました。 そして肝心のほたるは ![]() はい、至近距離からこんな感じで ![]() 距離が中途半端に近いのでピントを合わすのが難しい。 ![]() とんでるのもまあなんとか。 ![]() ![]() 全体はこんな感じ 思ったほど多くはなかったけど、放してから1週間なのでまあこんなとこでしょうか。 星田とスカイビルは行く週を逆にすればどっちもピークだったんでは?ってのもありますが こういうのはタイミングなので、仕方ないでしょう。 カメラ PENTAX K-x レンズ smc PENTAX-DA 35mmF2.8Macro Limited smc PENTAX-DA70mmF2.4Limited smc PENTAX-DA 15mmF4.0 ED AL Limited 撮影地 梅田スカイビル ![]()
タグ:
▲
by tom_nish
| 2012-06-24 09:24
| PENTAX K-x
2012年 06月 21日
またまた更新が滞って時期のずれた投稿になってしまいますが、6月3日にほたるポタに行ったときの写真をすこしUPします。 ![]() いつものように中之島中央公会堂前に集合 ![]() 主催者のドールマスターさんが、別イベントに参加されていて、到着が遅れているため、暇つぶしに写真を撮る。 途中の行程の写真は暗かったので全然ありませんが 自転車はすぐに折りたたんで淀屋橋から京阪で枚方市まで輪行。 そこから自走で激坂をのぼり、交野市の星田のほうまで行く。 で、ほたるは見れたのかと言うと ![]() 少し時期が早かったので、数えるほどしか見れませんでした。 みどりのんがそうです。 しかも風があったので全然飛んでません。 ピーク時は1000匹ぐらい飛ぶらしいんですが。 うーん残念。 ![]() 何とかとんでる姿をとらえたのがこれ、左上のもやっとしたのがそうですね。 まあこの程度が限界でした。 帰りはそのままJRの星田まで一気に駆け下りて輪行して帰宅。 三脚まで持って行った割に写真はイマイチでしたが、見れたのでまあまあよかった。 しかし知らない道を真っ暗な時間帯にチャリで走るのは神経使うので疲れますね。 とはいえ前日から400kmを走り相当疲れているであろうに我々を先導してくれたドールマスターさんはすごいですね。 ありがとうございました。 カメラ PENTAX K-x レンズ smc PENTAX-DA 15mmF4.0 ED AL Limited smc PENTAX-DA 35mmF2.8Macro Limited 撮影地 星田のほう トリミングあり ![]() ▲
by tom_nish
| 2012-06-21 23:48
| PENTAX K-x
2012年 05月 14日
モノクロ普及委員会写真展 「第2回モノクロリンピック」 明日から私が参加している写真展が始まります。今週日曜までの開催です。 お近くへお立ち寄りの方は是非ご高覧いただきたい。 2012年5月15日(火)~ 5月20日(日) open 11:00 - close 19:00 nadar/osaka 542-0081 大阪市中央区南船場3-2-6 大阪農林会館B1 4年に一度、「モノクロ写真が大好きだ~!」と叫びあう大会の幕開けです。 「モノクロ写真が好き」「モノクロ写真を始めたくて」という人々が集うモノクロ普及委員会。フイルムでもデジタルでも、初心者からベテランまで楽しめて、ちょっと勉強になる会をモットーに活動を行っています。 今回は、メンバーが個人種目で、それぞれのモノクロ愛を叫ぶ、魅力いっぱいの写真展。どうぞご覧ください。 【出展者】 石田哲也、今村徹、植田華菜子、宇野真由子、遠藤慎二、 おーはた香世子、荻野幸子、加藤利弘、きたがわなおみ、 駒路暁彦、伸之助、新部真利子、西田知生、橋本大和、 八久保敬弘、菱田諭士、ヒロツコウタロウ、藤本勝己、 増田裕一、三島佳子、三宅里実、宮田和子、村瀬さやか、 森高美幸、山本瑞穂 ![]() 今回の展示は、淀川の河口で長時間露光してきた写真です。 上の写真はデジタルで撮ってるものですが、(かつ大分トリミングしている) 展示はもちろんモノクロフィルムで撮って現像から暗室手焼きプリントでやっています。 先に言っておくと、ちょっとというかかなり失敗したのはネガの乾燥の仕方が悪かったのか ホコリが大分こびりついてしまって、プリントが汚くなってしまったこと。 後で知ったけど、ネガクリーナーみたいなのも売ってるのね。 無理にホコリを取ろうとするとネガを傷付けかねないのでやむなくそのままプリント。 あとでスポッティング(筆で修正すること)すればいいかと思ったんですが、 それも初めてやってみたので全然うまくいきませんでした。 なのでもし写真展に行っていただける方は 私の写真は遠めから見てください ま、ちょっと離れてみればそれなりに雰囲気あるかな、などと・・・。 くれぐれも近くでみて、ゴミが多いねとか、いやまあ批判されてもいいんだけどね。 こうやったらいいのにとか教えてもらえたらさらにありがたい。 そんなわけで展示に使うにはちょっと仕上がりの悪い写真になってしまいましたがまあその辺はご容赦願いたいところ。 カメラ PENTAX K-x レンズ smc PENTAX-DA 35mmF2.8Macro Limited トリミング有り 撮影地 淀川河口 ![]() ▲
by tom_nish
| 2012-05-14 23:53
| PENTAX K-x
|
アバウト
カテゴリ
全体 CONTAX G2 GRDⅡ IkoflexⅡa Pen-F Canon7 モノクロ 雑記 PENTAX K-x YASHICA ELECTRO35 GRDⅣ Holga120WPC Rolleiflex2.8E PENTAX K-5Ⅱs 未分類 以前の記事
2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 フォロー中のブログ
気仙沼大島 旅館椿荘 若... レトロな建物を訪ねて -いちき歯科blog- from Silk シャッター切るのが楽しくて!! TOTOTO CLUB 「アメリカドラマ」と「自... カパログ★ 赤外線写真の不思議な世界 nanikato5en ポタLOGだっしゅ!! Tyrell日記(´ω`) レンタル暗室 p・podの日記 リンク
タグ
フジプロビア100F(RDPⅢ)(169)
biogon21mmf2.8(132) モノクロ(97) 自転車散歩(86) BD-1(72) DA 15mmF4.0 ED AL Limited(60) 北摂エリア(56) 拾得物(55) 写真展etc(53) FELT F75(49) DA 35mmF2.8Macro Limited(41) planar45mmf2.0(35) 京都エリア(34) 京都大原(29) planar35mmf2.0(26) プチグルメ(25) DA70mmF2.4Limited(23) 弾丸ツアーin Hong Kong(22) ’09秋の神護寺編(21) ’10秋 しまなみ海道 1回目(21) ’10夏の春日原始林(17) 滋賀エリア(16) sonnar90mmf2.8(15) 読書(13) 中崎町ボラバスツアー(12) DA14mmF2.8ED(IF)(11) ピンホール写真(10) フジベルビア100F(RVPF)(9) Holga Lens(9) ’11 石切神社とその周辺(8) ブログパーツ
ライフログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||